花子の母でございます。

 

ワーママの母、認可保育園の娘、

小学校受験を経験しました。

 

私自身、ブログに助けられ、

荒波を乗り越えたので、

私も経験をお話しできればと思い、

ブログを続けています。

 

卒業し、ずっーと同じ外資系企業勤務です。

最近、小学校受験の経験から

知人に頼まれ、ご相談ワークも

副業として始めました。

 

花子の母でございます。

 

小学校受験をすることになり、一気に物が増えたなぁ

 

ということで、まずは「断捨離」することが大切です。

 

最近、好きなこの方ドキドキ

 

 

 

 

 

 

そうそう、イライラしちゃうと、非効率になるし、母親の自己肯定感もさがるのよねー

 

小学校、中学校まで見据えて、本棚をしっかり購入しちゃうのが、やはり良いように思います!

 

これくらいのものがあっても、いいと思いますよ。

全部、本というわけでなくて、プリント・文房具類・おりがみ・画用紙などなど、雑多なものを全部片づけられます。

 

天井まで、突っ張らせられ、扉があるタイプ!

 

下の物は、ディノスのものですので、品質も安心ラブ

 

 

年長になると、過去問題集や学校の説明書や願書などの資料も、ものすごーーーく増えますよアセアセアセアセアセアセ

 

 

プチプラ服

 

 

 

 

 

 

絶対必要

 

 

自動両面プリント、両面同時スキャン、給紙トレイ2段(各普通紙250枚)、ADF(50枚)
 

ADFは、問題集などコピーする時に絶対に必要。

ポンとおけば、あとは自動ですもの。蓋あけて、1枚1枚並べて、コピーなんて、していられません!