みなさまおはようございます雲

うっかり日傘を忘れた hanako です。

スマホからぽちぽちするの、なかなかストレスですなぁ…

短縮変換出るの早いのは助かる。

昔ケータイのキーボード?番号?なんて言うんだったっけあの場所…

えと、ガラケーの方が打ちやすかった、て言いたいよだれ

hanako、初代 iPad mini 手に入れてたんですが、そのときにあまりに画面キーボードが打ちにくくてBluetoothのキーボード買ったもんね🤣

同じこと思った人多いから、surface 出たんだろーな


・・真顔


奨学金もらえなかった話ね!


さて、hanako は首席と気づかず猛烈に緊張して入学式を迎えます。

入学式前に事前オリエンテーションとして宿泊研修みたいなのがあって、グループワークを色々やったんですね。

目隠しして散歩のペアワークするとか。


私は聞く力が本当に弱くて、生きる時に必要な情報はほとんど視覚情報に頼ってて、つまりラジオだとダメで、テレビの映像だとそのまま覚えられて便利🌟て感じなんですが、そのペアワーク、目隠しして庭を歩いてどう感じたか、てやつで、わたしは感想聞かれたから「見えないことがつらかった、早く外が見たかった」と言ったんですね。

そしたらファシリテーターぽい先生が「このワークは現代は(ほとんどの人は、だっけ)見ることに偏ってる、見えないときに他の機能を使う、音とか感触とか、そういった他の機能を使うことに目を向けるために…(あ、だめだ、なに言われたのかほとんど思い出せない🤣)


ま、とにかく hanako ムッとしたんですわ凝視

え、なに、ここで種明かし?

人に感想聞いといてそれを否定とまではいかないけど修正しにかかってるけど、なんなの、早く外が見たいわたしの気持ちはどこへ行くのよ、みんなにもなんか生意気とか思われたやろうし、まぁそれはわたしのせいやけどさ。


…すごい喧嘩っ早い!爆笑

すごいよね。瞬時にここまで思うんだもんね!

おかげでわたし、すぐキレる人の思考回路はなんとなくわかる気がするんだニコニコ

みんながみんなわたしと同じじゃないと思うけど、まず「そうですね」て言われないと否定されたと受け取るんじゃないかしらね。


だからとりあえずどんな人にも「そうですね」と受け止めるマニュアルはほんとに正解だと思います。

そのあとすぐに「でも」はダメで、とりあえず相手の言ったことをおうむ返ししときゃいいのよ、マニュアルどおり。

そしたらキレたとしても、修正しやすい気がする。

「ま、ま、ま、ま。わかってまんで、おたくの言いたいこと、ちょっとわしの言い方が悪かったな、えとな」言い直したらいいのよね。


ほんでえーと、あ、そうそう、ムッとするペアワークのあとにグループで劇を作ってみんなの前で披露する🌟て余興(グループワーク)があったんですが、わたしは頭が入学式の壇上イメージであふれてて、緊張と焦りで必死に演技してた、というより半分意識ないくらいで演技してたんです。


今70人くらいここにいるよね、それでこんなに緊張してるのに、あさって何百人の前でまたこれやんの?驚き驚き驚き え、なんでそんなことになってんの…??真顔オエー魂が抜ける 

顔面蒼白からの魂喪失。


限界をむかえた hanako、意識を飛ばしたまま演技したら、主演女優賞なるものをいただいてしまいますにっこり 主役じゃなかったのに…


自分的にはこれもまたちょっとショックで、発表のあと主役とか脚本とか監督とか挨拶しなかったっけ?したよね。わたし脇役兼ナレーターみたいなこと言ったよね。同じグループの人は私の役所わかってるし、しゃしゃりでた賞じゃん、こんなの…赤ちゃん泣き これからみんなとやりづらいじゃん…赤ちゃん泣き

ほんで明後日よ…

「あの壇上の人、だれ?そういえばいたね」て言われるようにしたかったのに…絶望


おお、思い出した、冷や汗とか。


思い出した!!


わたし壇上でカンペ(堂々と広げていいカンペ、むしろ理事長的な人に渡すカンペ)に書いてないこと口走ったんだわよ!!😨


「あーだこーだ、みんなに感謝… お父さんとお母さんにも」


わかりますか…

二十歳も超えたひとが、父母ではなく「お父さん、お母さん」……🙈🙈


は、はずかしかった!!🙈🙈


これもさー、なんでこんなことになっちゃったのかわかんない不思議な出来事なんですわね…


ちなみにね。

壇上にいたえらい人に笑われたんだ…フッて。

あの笑いがなんだったのか、わからない。

でもあの時の hanako は、お父さんお母さんて…てバカにされた気持ちになってしまって、恥ずかしくてもう二度と思い出したくない思い出になっちゃってたんです。 


でも3年くらい経ってはじめて友人に話したら、その友人たちが「それめっちゃいい話やん!🤩」て言ってくれたんだよねよだれ

思わずお父さんお母さん、て言うのがいいねん!てよだれ


え!そうなん!? て思ったニコニコ


そっかー、そんなふうに感じてくれる人もいるんやー、ほんでわたしもそんなふうに感じられる感性育てばいいなニコニコ と思った出来事でした。




…奨学金の話まで行きつかないじゃん!🤣

もう、昔話がさ。止まらないわね。

きっとなにかあるね。

ここに置いていくんだろうね。


人生の荷物を置いていくために日記があるのかもしれない…のポチはこちらです💁‍♀️


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


次回こそ!
それではまたね〜立ち上がる