2月ももう26日。お天気は良いけれど,その分スギ花粉がすごい。。。マスクが手放せません。
なんと5ヶ月遅れの晩ご飯記録です。

9月7日
DSCN4648.jpg
フランクフルトソーセージとザワークラウト、トマト
スパゲティポモドーロ(トマトソース、粉チーズ(ペコリーノロマーノとパルミジャーノレッジャーノ))
冷凍していたソーセージを瓶詰めのザワークラウトと一緒に温めました。
ソーセージが結構大きかったので、パスタはシンプルなトマトソース。チーズをたっぷり加えました。

9月8日
DSCN4651.jpg
海老レタス巻き(ゆで海老、キュウリ、レタス、卵、寿司飯、海苔)
茶碗蒸し(鶏肉、かまぼこ、海老、椎茸、三つ葉)
なすのごま和え
豆苗炒め(豆苗、生姜)

コープの海老レタス巻き。いつもはカニ風味レタス巻きですが、この日は海老レタス巻きがありました。
茶碗蒸しもコープのお惣菜。卵がしっかりしていて美味しい。
豆苗は生姜の千切りと一緒にさっと炒めました。
なすはごま和え。

9月9日
DSCN4654.jpg
青唐辛子の卵炒め(青唐辛子、ピーマン、卵)
苦瓜とトマトと牛肉の炒めもの(苦瓜、プチトマト、牛肉、シメジ、レタス)
冬瓜と干しエビのスープ(冬瓜、干しエビ、米油、万能ネギ)
ご飯

ツイッターで中国料理を紹介している酒徒さんのレシピで中国料理献立。
青唐辛子は辛すぎるといやだなと思い、半量をピーマンにしたのですが、卵の甘さで予想以上に食べやすくなっていました。全部唐辛子でもよかったかも。
苦瓜の炒めものは酒徒さんのレシピではありませんが、いつものチャンプルーではなく、牛肉で甘辛にしたかったので、トマトも加えて醤油ベースの味付け。ご飯が進むこっくりした味になりました。
冬瓜と干しエビのスープは酒徒さんのレシピ。出汁もスープの素も使っていませんが、炒めた干しエビが良い味を出しています。冬瓜はすでに切ってあるものを買ってきました。