子供が幼稚園へ通い始めて3ヶ月。



少しずつ、毎日のルーティンが出来てきました。



子供の持ち物も決まった所に置いておけば、着ていく服を取ったり、帰ってきたらカバンを元の位置に戻したり、自分から出来る様になってきました☺︎



入園の前に準備した身支度コーナー。





前の記事でお話しした、アイリスオーヤマのモジュールボックスの1つを使っています。





置いている場所は「玄関」



なぜここにしたかというと…



このボックスの右側は脱衣所、左はトイレです。



朝起きて、トイレに行って服を脱いだついでに着替えて、脱いだパジャマは脱衣所の洗濯かごへポイ。



登園前に玄関で荷物を確認して、カバンを持ってそのまま出発。



さらに、洗濯物を取り込んだ後も、お風呂のタオル類と一緒にまとめて子供の服やハンカチも持って、脱衣所に行く途中で身支度コーナーへポイ。



動線を考えると、ここがベストでした☺︎





入れている場所はこんな感じに。



翌日着る服、ハンカチや靴下、提出するお便りなど、まとめてボックスに入れておけば、忘れ物もせずに済みます。



服もタオルもあまり枚数は持ち過ぎず、基本毎日洗濯するので、回せる数だけ置いています。



季節外のものはクローゼットに。ここには現在使う物だけ。なので、子供が自由に服を取っても大丈夫☺︎凄い奇抜な色の組み合わせになることもありますが(笑)



バタバタな朝に、少しでもスムーズに準備が出来るとイライラも多少減りますね(笑)



まだまだグズグズしてしまい、登園に手こずる朝もありますが、時間も心も余裕を持って見送りたいと思います☺︎






*ランキングに参加しています*

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村