おはようございます。


ほぼFIREな気まま暮らしの、

バツイチアラフォーのhanakoです。


(『FIRE』とは、『Financial Independence, Retire Early』の略で、経済的に自立した早期リタイア生活を実現することを意味しています。)



虹



今、愛知に戻るために車の中です。


約1週間の帰省。


1ヶ月以上帰省しなかったら、

庭の草木は延び放題だし、

車のバッテリーは上がるし、

もう最悪~えーんでした。


実家の管理

お墓参り

施設にいる父や祖母のこと


用事があって帰省する時も、

基本はとんぼ返りなので、

久しぶりにゆっくり出来ました。


※帰省する時は常時マスクに、適時除菌スプレーなど、

 感染対策を徹底しています。



虹



帰省してる時に会うのは、

伯母と遺品整理業者さんくらいです。


母が亡くなった後、遺品整理を始めました。


実家って荷物多いですよね。


食器類


来客時の座布団やお布団


着物や帯


絵画


家財


母が大切にしていたもので、

私が引き継いだものもありますが、

ほとんど手放すことにしました。


手放すと決めても、

手間も時間もかかるけど、

自分で確認して、片付けたい。


遺してくれたものは、

簡単には捨てられません。


業者さんが小出しで対応してくださるので、

帰省の度に少しずつ断捨離して、

車一台で回収できる程度まとまったら、連絡。


その繰り返し。


何度かお会いして、

担当者さんが安心できる方だったので、

今は鍵を預けて、

私が居ない間に引き取ってもらっています。


今回は、彼が来る前にお会いして、

箱に入ったままの食器類や、

鉢植えを少し運び出してもらいました。


遺品整理から始まって、

私の荷物も含めた断捨離に。


昨日は漆器や、ガラス食器を中心に、

食器棚の一部を仕分けました。


減らすつもりだったけど、

箱がないので後回しにしていました。



見えてる食器類は、全て手放します。

買い取れるものは値段をつけてもらえて、
今のところ遺品整理の収支はプラスです。


虹



彼も愛媛・松山を気に入ってくれています。


早く松山で新しい生活始めたいな~


リフォーム含めて、

これからのこと考えなきゃです


今日も良い1日になりますように。