楽しい誕生日を迎えた後は、あっという間に1日1日が過ぎていった。

フリーな日があると、仲良くなったコロンビアやブラジルの子達と出かけたり、寮の中では数人で集まってお互い片言ながら、ここにいるイケメンは誰だと思う?的な会話で盛り上がったりニヤニヤ


結構日本に興味がある子が多くて、特に日本語には何で文字が三種類もあるの?(平仮名、カタカナ、漢字) 私の名前をその三種類で書いてー、とよく頼まれていた。確かに、英語も中国語も日本語で言えば全部平仮名だけで文を書いているようなもので、そりゃ、カタカナや漢字も入ってくる日本語は変わってる言語なのかもな。三つの文字を使い分ける日本人って実はかなり賢いんじゃないニヒヒ!?

フリーではなく、勉強する日は皆でホールに集まって、原住民アボリジニーについてや地理、他は観光名所や歴史などを学んだ。
学んだと言ってもね、一生懸命聞いてるけどほぼ理解出来てなかったよ笑い泣き
でも、そんな時には仲良くなった香港出身のSurine(シュリーン)が分かりやすく簡単な英語で説明してくれた。

こうやって、大して英語が話せなくても交流を深められたのは誕生日でみんなに名前を覚えてもらったのもかなり影響してると思うグラサン

ちなみにこの寮にはテレビは無く、もちろん当時はインターネットもあまり普及してなかった。
だから本当に暇な時間を持て余した時は、昼寝をするか、趣味だったピアノを弾くか(ここでも友達が増えた)、日本のクラスメイトや家族に大量の手紙を書いて、郵便かFAXで送っていた。

もうあと数日でここにいる140人くらいの留学生が一斉にオーストラリアの各地へ飛び立つのだ。みんなバラバラで、1年間やっていくのだ。

あー、やっぱり緊張してきた・・・滝汗

これはある日の食事。
多分ローストポークに、グレービーソースがかかってて、その上に温野菜(クタクタ煮)をドーンと乗せただけ。

1枚だけ寮の時の食事の写真を撮ってたわ。
決して美味しそうには見えないご飯だね・・・(笑)
後ろは食堂。


懐かしいなー。