2019年6月22日(土)、福井県永平寺町松岡小学校体育館にて。

 

県外1団体、県内10団体のチーム、選手による錬成会が行われました。

 

高学年の部、低学年の部に分かれ、午前二回、午後二回のリーグ戦。

最後は指導者総出による指導稽古。

 

とにかく回数を多く、各団体、様々な視点、角度で試合稽古を重ねることが

出来たのではないかと思います。

 

 

チーム松岡が掲げていたのは、「団体戦を」しっかりと戦うこと。

 

個人戦×5の連続ではなく、「五人でひとつの試合」を意識出来るかどうか。

 

そして、監督先生からポイントとして繰り返し言われていたのが、「最初の試合」。

 

声を出す、足を動かす、試合を重ねて段々と調子が出て来るのではなくて、

 

最初からそれらを意識してしっかりと自分達の試合が出来るのか。

 

それが出来なければどんな大会に出ても、一回戦で負けてそこでおしまい。

 

リーグ戦であったとしても、初戦を落とした時点で実質終わりに等しい。
 

 


 

翌日、座学(笑)。

高学年チーム、錬成会にて課題の初戦を午前の部、午後の部と共に落とす。

特に午前の部は正に一方的な展開。

前三人であっという間に勝負あり。

 

繰り返し、 「本当だったらそれでもう帰っているんだよ。」と。

 

もちろん、お相手あってのこと。

 

それでも、最初に一本相メンで取られて、そこで同じように取り返しに行くのは

なんでだろう?

あ、強い!もう一度しっかり相手を見て行こう。

そこでそう思えないか?

次の選手も同じように「始め!」で飛び込んで行くのはなぜ?

 

他の試合も例を挙げて解説します。

もし、誰かがもう一本取っていたら?あるいは取られていなかったら?

 

ここで引き分けになっていたら後の展開はどうなっていただろう?


難しいことは、分かっているんです(笑)。

特に今年のチームは昨年のAチームから残っているのはキャプテン一人。

怪我や調子を崩している子も複数おり、常にメンバーも流動的。

 

勝てなくてもいい。

 

でもその中に、「チームのために」と考えて動いたひとかけらがあれば。

 

竹刀も振るけど、頭も使おう。

 

そうすれば、団体戦はきっともっと面白い。

 

一人一人は弱くても、チームでならば戦える。


低学年は凄く頑張っていたみたいです(笑)。

 

お昼に会ったら顔がキラキラしてました。(^-^)

なあ、勝ったら嬉しいよね。

 

威張ったら叱りますけど(笑)。

高学年も個人個人ではもちろん光る部分があり。

 

監督先生からも、

 

「何にも分かっとらんゆうこっちゃ!!」

 

から

 

「マグレも続いたら実力やぞ!!

もっかいやって来い(笑)!!」

 

まで振り幅大きく(笑)。


 

今年も一つ一つ、積み上げて行こう。(^-^)

 

 

 

ご参加頂いた各団体、先生方、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

毎回試行錯誤の連続で至らない部分も多々あったかと思いますが、

 

またどうぞ、よろしくお願い致します。m(--)m