少剣と同じく今年も始動しました、自主練、家庭稽古。

いつ頃から始めたものか、かなり記憶も曖昧になって来たのですが、

だいたい週末の夜に一度、僕の仕事が終わったあと、職場の空きスペースで

ガシャガシャやっております(苦情の出ない環境です)。

時間にして、およそ1時間~1時間半ほど。

内容は主に少剣でその週習ったことの復習、理解度の確認、

試合前ですと試合用の稽古を主に行います。

 

そしてまず、年初め、ひとつの質問をしました。

「なぜ、こうやって家でも練習するか分かる?」

 

「・・・足りないから?」

 

正解。だいぶ分かって来ました(笑)。

 

そして、紙を1枚出して来て、書き出しながら説明します。

 

 

積み上げた稽古時間の差

 

一年は52週

週2回、4時間(1回2時間)稽古すると、年間208時間稽古することになる。

週3回、6時間(1回2時間)稽古すると、年間312時間稽古することになる。

その差、年間104時間、週2時間の差が、半年分の稽古量の差になる。

そのまま2年稽古すると、丸々1年分の差が生まれる。

 

 

これは随分前に、福井市の各剣道教室さんの稽古日、稽古時間の案内を

見ていてふと気が付いたことなのですが、やはりたくさん稽古をしている教室さんは、

試合でも強い。当たり前といえば当たり前の事実かも知れないのですが。(^-^;)

(そして、剣道雑誌を読むようになると、全国で名前が聞こえてくるようなチームさんは、

稽古は基本毎日、土日は試合、遠征が当たり前という事実を知り(笑)。)

 

松岡少年剣道教室は、週2回組。

 

普通にやっていては、多分、勝てない。

 

 

「どう?こういう現実があるわけだけど、勝ちたいよね?」

 

「勝ちたい。」

 

「だったら、やろう(笑)。」

 

 

そして、もう一つのキーワードはおそらく、特化。

時間が足りないのなら、得意なところをひたすらに磨く、伸ばす。

総合力では勝てなくても、例えばひとつの技、ひとつの戦型で戦えるように。

これなら負けない、を削りだしてゆく。

これを、松岡で教えて頂いている剣道の延長線上で、行う。

この辺りは娘コーチの自分の舵取り次第だと思うのですが、

娘の状態、気持ちをもちろん第一に、二人三脚して行きたいと思います。

 

どこまでできるか、今年も挑戦です(笑)。

 

 

少剣コーチT先生の影響ですっかり好きになってしまった、

元高千穂高校剣道部、吉本政美監督の言葉。

 

 

上手い生徒や選手より、

正しく強い人間をつくれ。 

剣道は一本一刀。

人生に余韻を残せ。


娘の人生にも剣道を通じての、この「余韻」を残せますように。(^-^)


丁度小学4年生に使える算数問題のよう(笑)。