2017年12月10日(日)、福井県立武道館にて。

 

 

この日は「強化」の名前の通り、優勝を決める大会ではなく、とにかく

たくさん試合稽古を経験出来る錬成会です。

県内31団体より、高学年34チーム、低学年27チーム、

あわせて約300人の剣道少年・少女が参加(プログラムより)。

松岡少年剣道教室も高学年の部、低学年の部、2チームで参加して参りました。

大会後のスコアによると、ほとんどの松岡剣士が通算10試合前後を

戦い負け越してしまった中、低学年R君がいくつかの引き分けを

はさみつつ、7勝負けなしの活躍で、翌日稽古後の結果発表会で

そこまでとは知らなかった先生方を驚かせておりました(笑)。

しかも武者修行と銘打ち(K監督先生)武道学園さん低学年チームに

派遣されていたその環境で。よっぽど伸び伸びと剣道が出来たのか(笑)、

詳細が気になるところです(笑)。本当に頑張りました。(^-^)v

 

午前中の二回のリーグ戦、午後の申し合わせ試合を終え、そして名物(?)

大地稽古大会。これ、好きです(笑)。



ざっくりと、5・6年生、3・4年生、1・2年生の三列横並びに分けて、途中から

各団体の先生方も大挙参加しての右回り大ローテーション。

太鼓の音で全フロア一斉に始まる「お願いします!!」の声、気合い、

弾ける竹刀の音!!見応えがありました。(^-^)
子どもたちもきっと楽しかったはず。竹刀を合わせてみたい相手の向かって左に

そーっと並んでおくのがコツですね(笑)。


大会後のミーティングではT先生よりひとつの質問。

 

「今日、自分が何勝何敗やったか

今ぱっと言えるやつ?」

 

慌てて指折り数えたり、目で宙を追ったり、口ごもるこどもたち(笑)。

 

K監督先生、I先生からも、そこから生じる意識の差、一年間を通しての

成長の差、実力の差につながっていくとの訓話があり。

 

いくつ勝っていくつ負けたのか。相手チームはどこ?相手の名前は?

どういう状況で自分に回って来てどのように試合をしたのか、何を決めて、

何を取られたのか?その結果どうなったのか?自分はどう戦うべきだったのか?

それが、考える剣道。

 

前述の通り、翌稽古後には発表会が行われ、さすがにこの時は

みんなはきはきと返答、「次はもっと打つタイミングを考えて」「力を抜いて

体をやわらかく」「左足に体重を乗せて」「攻めが甘くなったのでそこを注意して」

などなど各々ひとことも添えられておりました(!)。内容が具体的だったのが

驚くとともに成長を感じさせます。(T-T)次からは子どもたち自身にスコアを

付けさせよう、という提案もあるみたいで、それは本当に良いですよね。

 

今回も一歩一歩。

 

毎週ごとに試合、大会が続いておりますが次はいよいよ今年最後の田村周山杯。

 

体調管理をしっかりと気をつけて、走り終えましょう。

 

頑張れ、松岡少年剣道教室!!(^-^)