ヒナが孵って、いよいよ佳境に・・・ “ハヤブサ”の子育て奮闘記 Ⅱ | 日記帳 勝手にヒロシ

日記帳 勝手にヒロシ

私、ヒロシの趣味の写真日記です
以前のブログ→ http://hanakawa12311.livedoor.blog/

一昨日の撮影で、“ハヤブサ”の子育て奮闘記の2日目です。

 

この日は、夜明け前に現地に入って、明るくなるまで車の中で待機しておりました。

 

「そろそろ・・・」と思って、外へ出たのですが、気配がありません…

巣には何も見えず、崖面にも親の姿を見付けることが出来ません。

 

最初に動き始めたのは、巣の中のヒナでした。(4:20)

 

 

もう1羽も、顔を出して、

 

 

外の様子を窺っています。

 

しばらくしてから、メスが巣に入って、

 

 

でも、様子見だけで、直ぐに飛び出して行きました…

 

この後、崖の高いところから、オスとメス両方が飛び出して行って、

同時に狩りに出て行ったようです!?

 

(これが、ちょうど5:00でした。)

 

私は、2羽が飛んで行った方向をずっと眺めて、戻って来るのを待っていたのですが、

 

(1時間して、)巣の中が随分と騒がしくなっていて、

何時の間にかメスが戻っていて、給餌が始まっていました。

 

そのことに、メスが巣から飛んでから、

 

 

初めて気が付きました…

 

電柱の上で、今度はオスの帰りを待ちます。

 

 

すると、この電柱のメスを撮っている時に、

道路を隔てた崖の木に、もうオスが止まっているのが見えました。

 

(ちゃんと獲物を持っています。)

 

私は、そのオスを撮ることより、

これから、「餌渡しがある・・・」と予測して、巣の方に急いで戻って行くことに、

 

そうこうしているうちに、オスが飛び出したのが見えて、

途中で振り返りながら、慌ててレンズを向けました。

 

メスも、後ろから追って、

 

 

空中餌渡しの完成!!

 

 

前の日は、距離が近過ぎてファインダーから外してしまいましたが、

この日は、離れていたことで、バッチリ捉えることが出来ました。

 

 

 

獲物を受け取ったメスは、巣には入らずに、

崖の貯食場所に、次の給餌のために隠していました。

 

(メス、オス共に、狩りをした獲物を、少し先に食べていたようです。)

 

朝食後の、パフォーマンスで、

 

崖の淵のメス、

 

 

そこからの、飛び出し!!

 

 

 

オスも、

 

 

 

もう少し待てば、2回目の給餌があったのかもしれませんが、

私は、夜明け前からずっと張り詰めていたので、疲れて早目に撮影を切り上げることにしました。

 

ヒナの確認と、空中餌渡しが撮れたのが、今回の撮影の成果でした!!