トケン類の一番手、“ツツドリ”が到着 幸先よく赤色型のメスに遭遇!! (+オス) | 日記帳 勝手にヒロシ

日記帳 勝手にヒロシ

私、ヒロシの趣味の写真日記です
以前のブログ→ http://hanakawa12311.livedoor.blog/

昨日の撮影です。

 

“オオジシギ”を撮った日、6日に“ツツドリ”の鳴き声を、今季初めて聞きました。

(次の日も、別のフィールドで聞いております。)

 

そこで、昨日は、本腰を入れて“ツツドリ”を探すために、森の中を歩いて来ました。

 

歩き始めて、直ぐに鳴き声が響いてはいたのですが、

遠いし、高いところで、居場所を特定することが出来ません…

 

範囲を広げても、その状況を打開出来なくて、

それで、「もう、“ツツドリ”を撮るのは諦めよう・・・」と、とぼとぼ歩いていたら、

 

茂みの低いところを、翼を広げて滑空する鳥が見えて、

(大きさからして、“ツツドリ”の可能性があります!?)

 

陰に入ってしまったのを、私は、また動くのを待ちました。

 

すると、そこから出て来たのは、

何と、赤色型の“ツツドリ”のメスでした!!

 

 

赤色型は、昨年も一昨年も見ていなくて、

2020年のシーズン以来、3年振りの出逢いです。

 

オスは、高い目立つところで鳴くのですが、

メスは、こんなふうに茂みの中に潜んでいるので、気配も感じませんでした…

 

ここから、次の木に移って、

 

 

茂みの間から、慎重にレンズを向けてシャッターを切ります。

 

 

(背景の新緑が映えて写っています。)

 

動きが止まって、落ち着いた様子で、

 

 

顔だけが、キョロキョロ動いています。

 

 

15分以上、こんな状態が続いて、

 

私の方が根負けをして、最後に、後ろ姿をもう1枚撮って、

 

 

この場所を離れることにしました。

 

シーズンの初っ端に、いきなり赤色型との遭遇で、

ラッキーで、幸先の良いスタートを切ることが出来ました!!

 

この後、無事に、オスもカメラに収めて来ました…