環境が揃ったのでいよいよzwiftデビューです。

アカウントを登録して自分のスペックなんかを入力したら準備完了。


心拍を含めた全てのセンサーも無事に接続。

ここまで拍子抜けする程スムーズに進みました。


ペダリングをスタートすると画面の中のアバターも動き始めました。

とりあえず回してると急に重さを感じたので斜度を確認すると1〜2%程度。
なんて敏感な反応なんだ!

斜度が0でも重く感じるので何時もの3本ローラーと比べると負荷が常に掛かってる感じで結構シンドイ。

その後も斜度が変わるたびに重くなったり軽くなったりを繰り返すのですが、未だ馴れてないからか画面のイメージから斜度が読めなくて、なんだか変な感じです(笑)

そんなこんなでお試し距離の25kmが直ぐに終わってしまい、早くも(?)課金。

課金すると7日間の無料期間が追加されたのは意味不明だけどチョット嬉しい。


Tacx Neo2ですが、よく言われる実走感は正直まだ感じられません。

これはzwiftの画面やシステムに慣れが必要なんじゃないかと思います。

ダンシングし易いとの声もありましたが、自分にとっては普通の固定ローラーと何ら変わりが無い気がしました。

静かさについては軽いモーターの唸る音がする程度で、噂通り静かです。

チェーン等の駆動音の方が大きく感じました。


気になったのはマイバイクの方で、ボトムブラケット付近からバキっと異音が出てて、ダンシングでは顕著に発生します。



やっぱり一昨年のグランフォンド糸魚川での行水ライドが影響してるのかなぁ。

バラしてメンテもしたんですけどね。

あの後から治らない…


とりあえず最初に感じたのはこんな感じでした。

ちなみに最初に計測されたFTPは131・・。

ここ数ヶ月乗れなかったとは言え貧脚を極めてます。

今度はワークアウトでズイフトの本領を発揮してもらおうと思います。