おはようございます(^ー^)ノ


土日以外は4時半起床のワタクシ、我が家の大黒柱(長女)の弁当作り終えたらいつもちょっとだけ休憩します。モーニングコーヒー☕😃☀️を頂くのが習慣になってます。
冬は窓から外を覗いて雪が積もっていてものんびりモーニングコーヒーを飲む時間だけは惜しみませんよ笑い泣き



毎週火曜日の

はつらつ講座

昨日行ってきました。

歌った歌は

🎵どこかで春が

🎵さくら(独唱)

🎵若者たち

🎵旅人よ

🎵切手のないおくりもの

🎵空に星があるように



どうですが?皆さんご存じの歌ばかりでしょう?

今日、一番難しく感じた歌は

🎵切手のないおくりもの  でした。

チューリップの財津和夫さん作詞、作曲ですね。


単調だけど、結構テンポが早く意外と難しいなぁ~と感じました。




今日は先生曰く、スパルタ教育?でどんどん歌ったので、最後にゆっくりとした曲でという事で

生徒さんからのリクエストで



🎵空に星があるように
を、歌いました。


荒木一郎さんの名曲ですね。

これも1966年の曲です。


荒木一郎さんの曲

🎵今夜は踊ろう

がとても印象に残っていて  この
空に…は当時12歳の私にはあまりグッと来ない曲だったのかもしれない、途中が良くわからなかったです。

でも、曲も詞もとても素敵ですね(*・∀・*)ノ



来週はお休みなので3月、二週目にこの歌を勉強します。




歌を歌った後は体もぽかぽかになります。

有酸素運動と同じ、体にはとても良いみたい。


次回も楽しみです😆🎵🎵