おはようございます(*'▽'*)


今年も
白のサザンカさんが
咲いてきました♡

咲き始めがバラみたいで
とっても素敵です♡




開くと

花弁数は

そこまで多くないけど



日曜日からの寒波で

お花が痛みそうなので

その前に綺麗なお花が見れてよかった照れ



地植え組の

ビオパンたちは


アントワネットっ子の紫さんが

1番元気です



ブロ友さんのところでは

何故だか紫しか咲いてなかったけど


我が家は

紫よりもピンクが多め

時折、貴方誰って子も咲いてきますが(〃ω〃)




さて

我が家に一台あった

こちらの

植物育成ライト



タイマーついていて

便利でしたが


見てもらうと分かる通り

ライトの先しか明るくないんです(^◇^;)


私が買った時には3個ライトでしたが

今では4個ライトが主流みたい





これでは

広い範囲がカバーできないと

買ってみたのが

こちらのタイプ



夕方届いて

早速

付属の部品ではなく

セリアのS字フックで吊るしてみました


思ったより

すっごく軽くて

設置も簡単



そしたら

真っ暗な階段上のスペースが

昼間みたいに明るくなって

びっくりΣ੧(❛□❛✿)



真っ暗な中

植物育成ライトのみの明るさです



今は

冬越し用に切り戻したペチュニアと

ゼラニウム

フクシアを

置いています



こちらのタイプは

電源オンオフが手動


今までみたいに

セットした時間について消えることがないから


これも買おうか思案中




今回

600Wのものをお迎えしましたが

結構明るかったので


スイッチついてない

150Wのこちらでもいいかもぉ〜?と思案中



でも

600Wと

150Wでは

かなり違いがあるから


やっぱり

お高くても

照度が高い方が長く使うにはいいかもですよね



でも

植物との距離が

近すぎると

葉焼けしちゃったりするかもなので


近くに設置する場合には

150Wでもいいのかなぁ〜?


今回の設置の様子次第で

次の購入考えたいと思ってます




多肉を育ててらっしゃる方は

はなさんのブログ見て

使われている方もいらっしゃるかもですが


お花に使われている方は

あまりお見かけしないので

雪国の冬越し用に

使用感を

時折載せてみますね(๑˃̵ᴗ˂̵)




使用感がよければ

朝しか日が当たらない

寝室窓辺に置いた

多肉たちも




スチールラックデビューするかも〜(๑˃̵ᴗ˂̵)





お花育てでも

多肉育てでも

太陽の光って

欠かせない要素



室内育てでも

お日様浴びて

ニコニコ笑顔のお花たちに




会えるなら




種蒔きして

節約した分




ライトに投資しても

痛くない気がしちゃうのは

私だけ?



前回の育成ライトは

あまり効果が感じられず

今回のライト購入に至りましたが


今回のは

かなり期待できそう(((o(*゚▽゚*)o)))



届いたばかりなので

これからの様子も時折載せられたら載せますね(*゚▽゚)ノ




ご覧いただき

ありがとうございました♡



今日は

寒波の前に

綺麗に咲いてきた

サザンカさんのお花に



癒されてラブラブ




今日1日が

みなさまにとって

素敵な一日でありますようにハート