おはようございます(*'▽'*)

文章長くなってしまい
ピック貼ったら
なかなかアップできず
やっとのことでアップできました(^◇^;)



いつものことながら
美容院後のシャンプーは
泡立ちよくてびっくりしちゃうhanainakaです(〃ω〃)


美容院だと
まず初めに
marbbで洗髪

効能は
汚れが本当よく落ちて
その後の染剤、トリートメントの
浸透がいいことみたい

marbb使われている方
いるかしら?

marbbの効能調べてみたら
こんな感じ

炭酸バブルmarbb
気泡の大きさ1mm0.5μmm
洗い方泡の弾きの勢いマイナス電子による吸着・浮かし
中身二酸化炭素空気(酸素21%)
髪の感触キュッキュッサラサラツルツル
PH酸化変化なし
ランニングコストボンベ代金<電気代(約200円)
ケアの効果頭皮髪と頭皮
美容イメージ一般的新しい美容
血行促進ありあり


その後
散髪
髪染め
ケラスターゼのフュジオドーズで
頭皮と髪のケアをするのがが
定番メニュー

普段
適当にシャンプーして
トリートメントかマスクでケア
の生活なので

たまに行く美容院では
贅沢してます(〃ω〃)


今回は
市内のプレミアム商品券が使えたので

愛用している
日焼け止めと

頭皮ケアを購入


シャンプーとトリートメントは
ヴィラロドラを使ってます


美容院後1週間は
髪が本当ツヤツヤになるから
気持ちよく乾かせます





さて
今朝の最低気温は0℃ほどですが
一昨日の朝は放射冷却で
最低気温が−3℃でした(^◇^;)

とは言え
今週は我が家地方の12月にしては
晴れ予報の日も多く感じる今週

気温はそれほど上がらないのですが
お日様を浴びて
植え込んだ子たちが
しっかり根付いてくれることを
期待しちゃいます



さて
今日は

日曜日に黄葉の柊さんと
ピンクのお花のライスフラワーさん鉢に
植え込んだ子から


なんとなく
紫系で
纏めてみました(๑˃̵ᴗ˂̵)



2年前はヌーベルバーグで



去年



今年は

紫で咲いてる

レディっ子ちゃんを入れました



レディっ子ちゃんは

肥料が切れたり

気温が上がってくると

薄い黄色やオレンジ、ピンクになるから


花色の変化も楽しみですよね♪





その奥に入れた

この子は


零れ種からの子



黄色から赤紫

赤紫から薄紫へと

グラデーションが素敵になってきたので

choice





ヌーベルバーグっ子の紫と

紫の首長さんも入れました

首長さんはROKAさん種を繋いだ子かな?



赤い葉っぱは

挿し木した

コプロスマ




ヌーベルバーグさんの

中心付近のお色と似ていて

締め色にいいかなぁ〜と

入れてみました(๑˃̵ᴗ˂̵)





柊も

ライスフラワーも

お迎え当初より大きくなり

暴れています笑





ライスフラワーさんは

毎年

花後に切り戻しているのですが



この通り

樹形を保つのが難しいです(^◇^;)


みなさん

いつ頃剪定して

綺麗な樹形を保ってられるのかしら?






一昨日の朝は

一面真っ白になった霜化粧




雪解けとともに

顔を出したけ

タイムロンギカウリスの上に乗った

杉っ葉も



パリパリに



植え込んだビオパンも

縮みほうれん草



しっかり寒さに鳴らしたビオパンは

こんな状態になっても

しっかり復活できるのが

魅力を高めている所以かしら?





春に地植えしたら

茎しか見えないセダムさん

コーカサスキリンソウか

ドラゴンズブラッドさんにも

霜化粧




どちらかな?






そしてこちらは

地植えした

さくらさくらさん



産毛みたいに

霜がびっしり

ついていました



ペチュニアさんは

少々の霜には耐えるけど

雪の下に弱いから

さくらさくらさんが

雪の下で生き残るか

実験してみますよ(๑˃̵ᴗ˂̵)



もちろん

挿し木っ子は

室内避難完了しています(*゚▽゚)ノ


さくらさくらさんは

雪にも強い子と言われていますが


果たして

我が家地方の

3ヶ月〜4ヶ月雪の下生活に

耐えられるのかは

来春のお楽しみです(๑˃̵ᴗ˂̵)





ご覧いただき

ありがとうございました♡




今日は

立派に育ってきた

柊さんとライスフラワーとともに寄せた

種蒔きビオパンたちに



癒されてラブラブ




今日1日が

みなさまにとって

素敵な一日でありますようにハート