おはようございます(*'▽'*)

我が家にバラの季節が来るや否や
連日
雨が続きます泣き笑い

朝の水やりは楽だけど

お花が痛むのは
残念無念泣き笑い


でも
咲き始めは
とっても美しい

はいからさんが
咲いてきました


この

深紅のお花と

香りがとっても素敵な子




売り切れてましたが





雨でも香りが

漂います



何故だか

下の方から伸びた

サイドシュート?から


1番花が咲きました




上にもお花はついたけど

枝を長く残し過ぎたみたいで

房咲きに咲かないんです悲しい




株元からは

しっかりしたシュートも出てきていて



上のお花が咲き終わったら

ガッツリ切り戻します


やっぱり

房咲きで

咲かせたいですよね








枝の長さに関係なく

房咲きで咲いてくれてる


ザビエルデフライシネッテさんは


雨で倒れながらも

どんどん

咲いてきています




こちらは

春にお迎えした


切り花品種の

新苗


ネオアンティークシーニュさん


この時点で

香りがやばいです



とっても素敵な香り音譜


もう少し楽しんだら

切り戻して

株の充実をはかります




春にお安くお迎えしたのに

水切れ&霜で

傷んでいたので


地植えして回復を待っていた


オステオスペルマムさん


綺麗に咲いてきました





マミコさん種からの

ネメシアも


可愛く咲いてます




お隣さんから飛んできた

種から育ちの

リクニスさん



雨で倒れた子もいますが

上向きで頑張って咲いてくれてる子も





今年は

玄関下で

このお名前?のお花が爆咲き中



キンポウゲの仲間だと思うのですが


何キンポウゲかしら?




お迎えしたい

トロリウスさんも

同じキンポウゲ科


トロリウスさんも

ランナーで増えるなら

お迎えしたいな





間には

種の整理でこぼれた

ナデシコさんや


切り花にして

放っておいたら

勝手に出てきた

梅雨草さんも



さらに

タネが飛んできた

ジキタリスさんも

咲いてます



奥のタチアオイさんは

玄関までお花が届きそう


この場所

排雪用に

かなりの傾斜地になっていて


お花を植えにくく


ランナーでどんどん増える

このお名前?の黄色のお花と


零れ種や

勝手に飛んできた種からの子たちが


共存するスペースに



昨年まで

スギナが目立っていたこの場所


黄色のお花が

群れて咲くのも

ありだわぁ〜照れ





白い芍薬さんは

こんなお花も咲いて



雨で

長く楽しめないのが

残念泣き笑い




ご覧いただき

ありがとうございました♡




今日は

はいからさんの



深紅のお花と香りに

癒されてラブラブ




今日は

多分キンポウゲ科のお花が

野の花のように咲く姿を

こちら




今日1日が

みなさまにとって

素敵な1日でありますようにハート