こんにちは😊

花とハーブの講師・増田美保子です🌿


梅雨時の晴れ間が続いている富士宮☀️

剪定も植え込みも終わってないので、有難い♪

ここぞとばかりに作業に励んでま〜す😊



庭の花をフラワーアレンジに

しましたので作り方をご紹介します。


(今回は花屋さんでガーベラ三本を足しました。)



まず

器の大きさに合わせた給水スポンジを

バケツの水の上にポンっとのせます。


(スポンジを水の中に押し込みたくなりますが

空気が入って水が入らないという結果になります

ので自然に沈むのを待ちましょう。)


今回は水にクリザール(栄養、抗菌)溶液を

入れました。



庭から花や葉を切って来ます。
(花とハーブはアジサイ、白妙菊、
ナルコユリ、ヤロウホワイト、ミント)

切って来て、そのまま作るよりも
茎を斜めに切って30分程
水(溶液入り)につけたほうが、
茎がシャキッとして挿しやすくなり、
花も長持ちします。


器は家にある食器やカップを使うのも良いですね。


学校やこども会などの集まりでは

牛乳パックに紙などでデコレーションして

器にすることも多いです。


器の1.5倍の長さが美しく見えると言われています

ので長すぎる枝は切ります。


【作る時のコツは】

①茎を斜めに切る

②茎の下部分の葉は取って、
給水スポンジに3㎝くらい挿す

③挿し直したい時は別の位置に挿す

の3つです。


最初に
器と平行に前後左右、葉を挿します。

次に
挿した葉と葉の間、1㎝内側の4カ所に
葉を挿します。

(平行でなく斜め上に向かって)


1番見せたい花を1番美しく見える
位置や角度をじっくりと探し、
最初の花一輪目を挿しましょう。

(私はテーブルに置くことをイメージして
上から見て綺麗に見える位置に挿しました)


後は
給水スポンジが見えなくなるまで
好きな位置に花と葉を挿していきます。

いつも【作る時のコツ】③つを
お忘れなく♪

🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿


読んでくださって、ありがとうございます♫


⬇︎私達『花育仲間』のHPです😊😊😊⬇︎

フラワーセラピー、花育、ハーブ講座、

資格取得に ご興味ある方ご覧くださいね♫

https://hanaikunakama.wixsite.com/hntop


🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿