私の育った家庭では、個人の用事がない時は、居間に集合をして、親子の会話をしましょう。

家族の時間を大切にと、言われていて、テレビを囲んで、または、ご飯の時間はテレビを止めて、家族の話をしましょう と言う家庭環境でした。


その姿は、家族連合と言うのでしょうか。

昭和という時代もあったと思いますが、

いつも一緒に!

何もかも問題解決はみんなで!

意見はみんなで共有しましょう!

と言う、感じでした。





かたや、私が作ってきた今の家族は、いつも行動がバラバラです。


親の私が、1人の時間を大切にしたいと思っているためか、居間にみんなでいても、ワイヤレスイヤホンで自分の世界に浸っていたり、ゲームをしたりと、子供達もそれぞれの時間を楽しんでいます(文明の機器の最たる時間活用ですね爆笑



ただ、将来に向けての話し合いする時、生活について協力し合う時など、重要と思われる時のみ、声をかけあって、時間をつくりみんなで話をしています。


そんな今の家族は、家族連盟かなと思っています。



そんな二つの、家族形態を体験していますが、どちらもいい!

もし。どちらか一方を選ぶ となったら、自分の体の状態であったり、心の感じ方であったり、自分にとって居心地が良い方(もちろん、家族の意見を取り込みますが)を選択すると思います。


そのとき、その時期によって、家族形態も変わっていくのですが、今は家族連盟隊であるのが、最善の選択かなと感じています。