昨日に引き続き、里山散策Part②の掲載です。
まだ完治しない大腿骨骨折のリハビリと運動不足を兼ねての里山登山です。
里山は暑かったですが、時々樹木の日影から吹く風が心地よい環境でした。
山野草は水不足で花期が遅れていました。ご笑覧ください。
里山散策Part②
登山道の小花に止まるキアゲハ(黄揚羽)↓
カワラナデシコ(河原撫子)↓
山頂付近から見る八甲田連峰↓
ヌカイトナデシコ(糠糸撫子)↓
山頂から南西に見える街並み↓
この日は通行止めでしたが自衛隊車両が走っていました↓
薊に止まる赤トンボ(秋茜)↓
オニドコロ(鬼野老)このヤマノイモは有毒です↓
そろそろ上がりのカワミドリ(河碧)↓
ミツバアケビ(三葉木通)の果実↓
咲き始めのハンゴンソウ(反魂草)↓
暑さで萎んだ花が多かったツリフネソウ(釣船草)↓