今年の津軽地方は大雨警報が何度も発表される夏です。

7月1日、8月3日・10日・15日と特に8月が異常でした。というか今日も朝から雨が降り続いていて5度目の冠水になるかもです。

勿論、大雨冠水の影響でトマト、キウリ、豆類、ピーマン、唐辛子はほとんどが全滅。僅かに早生の大豆が何とか採れて、孫たちも食べる事ができて良かったです。茹でて余った大豆は持ち帰りました。

根腐れした後始末が大変で、帰った後の16日は後片付けに集中です。

 

畑は4度目の大雨冠水

冠水中のmy菜園(8/15撮影です)↓

立っている株は毛豆ですが、葉が黄色に変色中。

強いシソの葉(右下)も萎れてしまいました↓

この日はキウリの柵を撤去、ナスもほぼ終わりですね↓

左のインゲンは大分食べましたが、3回目冠水で全て枯れました↓

僅かに水が引いた8月16日インゲンの棚を撤去、

畑は未だ泥状態です↓

毛豆が僅かでも生きてくれればと思い株を補強↓

唯一元気なのは、あまり食べないニラ↓

花が真っ盛りで綺麗に咲いています↓

 

昨日は幾分か水が引きましたが、今日の朝からの大雨で

今期5度目の大雨冠水した畑です↓

毛豆の枝も風雨で折れています。残念!!↓