思い出の山野草・高山植物シリーズ。今回は庭に地植えや鉢植えで育てているウルップソウ(得撫草)の紹介です。高山帯に自生する花で実物は八ヶ岳で見ました。山野草好きの山友さんから苗を分けて貰って育てています。

 

ウルップソウ(得撫草)はオオバコ科ウルップソウ属の多年草です。花期は6~8月。高さは15~25cmほどで、青紫色の唇形花を穂状に多数つけます。北海道(礼文島)、本州中部の高山帯(白馬連山・八ヶ岳)に隔離分布。高山帯の湿った砂礫に生育します。

 

 

ウルップソウ(得撫草)オオバコ科ウルップソウ属の多年草↓

 

 

 

鉢植えはこの様な感じで育っています↓