21.09.07(火)・大川タカヘグリ(330m)・天気(晴)
コース=大川林道終点P10:10-----10:16大川右岸-----10:56常得沢-----11:00大滝又沢分岐-----11:27七日落としの滝11:31-----11:54吹き上げの滝11:59-----12:07大川タカヘグリ12:20-----12:26吹き上げの滝12:35-----13:00七日落としの滝(昼食・休憩)13:10-----13:33大滝又沢分岐-----13:35常得沢-----14:04大川右岸-----14:12大川林道終点P
大川タカヘグリ遡行軌跡図(21.09.07)↓
この日は天気が良く、最近は降雨量が少ないので沢歩きの絶好の機会と判断。
9時少し前に自宅を出発、大川林道終点Pには10時着でした。沢靴に履き替えて10:10大川右岸へ標高差約50mを下り始めます。右岸から上流に向けて進みますが、終点のタカヘグリとの標高差は僅か80mほどで、ほぼ平坦に歩く感じです。途中で沢を左右に十数回ほど横切り、ゆっくりのんびり山野草や景観を観ながら歩きました。一部、淵(自分の膝上)の通過もあります。前回(8/7)の訪問時よりも少し水量が多い感じでした。
ここからは写真を添付して、記事を記載していきます。
大川林道終点Pには9:57着。身支度をして10:10歩き始めます↓
10:16標高差約50mを下って大川右岸へ下りました↓
流れが緩やかで深い場所は「淵」、反対に流れが
早く浅い所は「瀬」です↓
10:56常得沢からの流れを右に見ながら通過します。
ここが全行程のちょうど半分くらいの地点↓
程なく11:00大滝又沢分岐着。向かって右が大川です↓
深い淵が所々に現れますが浅い瀬を選んで上流へ↓
岩を抱き込むナラの木↓
11:27七日落としの滝を左に見ます↓
次第に川幅が狭くなってきます↓
ここは淵を通過。この日は自分の膝上程度の深さでした↓
11:54吹き上げの滝が前方に見えて
くると間もなく終点のタカヘグリ↓
大川タカヘグリ。川幅は約3m↓
綺麗な水で飲んでも大丈夫でした↓













