コロナ感染拡大防止のため、様々な自粛規制で開催されるお山参詣。

岩木山神社のHPによると9/5(日)向山・6(月)宵宮・7(朔日山)です。

 

対策を講じてできること

〇神事 奥宮神賑際・例祭の齋行(奥宮。下居宮共)

〇個人での参拝・祈祷・守札授与「開門時間7:00~21:00※7日は17:00閉門)

〇日中の岩木山登拝・祈祷・守札授与(津軽岩木スカイライン営業時間は別途HPで確認して下さい)

〇まつり提灯の献灯

 

できない事(自粛をお願いすること)

✖団体での参詣 隊列(のぼり御幣・供物・囃子などで)を組むこと

✖ご来光を山頂で拝すること(朔日山にかけて、夜間の岩木山登拝)

✖併設行事(津軽民謡ショー・カラオケ大会・登山囃子本大会など)

✖露店の営業

✖境内で・桝形広場などで人垣ができる行為(サイギサイギの唱和、囃子の演奏、踊りなど)夜通し続く唄えや踊れやの賑わい、感情表現

✖参詣人が集う境内周辺での宴会

✖感染拡大につながると神社・保存会が判断した行為(状況に応じ、自粛をお願いする場合があります)

 

今回はJR弘前駅に陳列されている、お山参詣の幟や御幣の紹介です。

 

 

いつもはお山参詣レッツウォーク隊列で使用する幟

 

サイギサイギ唱和文字垂れ幕↓

ねぷた絵と御幣↓