先日(7/26)蓮の花を撮りに訪れた平川市の猿賀公園。

花を撮り終えた後に、猿賀神社へお参りしました。(信仰心の厚い人は参拝が先?)

 

猿賀神社は、蝦夷征伐のため坂上田村麿が「神蛇宮」として建立したと伝えられる神社で、本殿は県重宝に指定されています。藩政時代から農漁業、交通、眼の守護神として尊信されています。(平川市HPより)

 

 

大きな鳥居は失礼ながら車内から撮影です↓

蓮の花を撮影後に参拝。最初に通る石鳥居↓

手水舎↓

木陰の中に拝殿、緑豊かな大きな神社です↓

拝殿のアップ画像。数年前の冬に七日堂大祭で中に入りました↓

中門と奥の大きな屋根が本殿↓

赤い橋は神橋。胸肩神社と蓮の花↓

日吉神社かと思います↓