森吉山の花々①に引き続いて②の紹介です。
今回は山頂を超えて山人平には下りませんでした。
平日でしたが今日から曇りや雨予報もあってか、多くの登山者で賑わっていました。
ご笑覧ください。
ニッコウキスゲ(日光黄菅)↓
ヒナザクラ(雛桜)、高山植物↓
イワイチョウ(岩銀杏)↓
ガクウラジロヨウラク(萼裏白瓔珞)↓
稚児平のチングルマ(稚児車)、高山植物↓
花のアップ画像↓
森吉山でよく観る八重咲のチングルマ(左)↓
一部では花が散り綿毛になっていました↓
イワカガミ(岩鏡)は全域で観られました↓
ヒメイチゲ(姫一華)↓
花のアップ画像↓
ニョイスミレ(如意菫)↓
ショウジョウバカマ(猩々袴)↓
ミネザクラ(峰桜)↓
オオバキスミレ(大葉黄菫)↓
ヒロハユキザサ(広葉雪笹)雌雄異株の雌花、別名ミドリユキザサ↓
添付枚数が多くなりましたご容赦ください。















