思い出の山野草・高山植物シリーズ。今回は青森県では希少種に指定されていて、ため池に生育する水生の多年草、キクモ(菊藻)の紹介です。その年によってため池の水量の加減で観られない事もあります。
キクモ(菊藻)はオオバコ科シソクサ属の多年草です。地下茎は泥の中を這い、水上葉は5~8個くらい輪生して、羽状に深く裂けています。花期は8~10月。葉腋に唇形の紅紫色の小さな花をつけます。本州から沖縄まで広く分布。浅い池沼や水田に生育します。青森県では重要希少野生生物Bランク(絶滅危惧Ⅱ類)に指定されています。
キクモ(菊藻)オオバコ科シソクサ属の多年草↓
Q1. 夏野菜育てたことある?
トマト、ミニトマト、ササゲ、大豆を育てていて、
大豆以外は収穫が終わりました。ササゲは乾燥中です。
Q2. 夏野菜を使ったオススメのメニュー教えて!
ササゲの油炒め、トマトジュース、早生の大豆は枝豆




