思い出の山野草・高山植物シリーズ。今回は薬草や食用の代表格で、近くを通ると香りが漂う山野草、ツルニンジン(蔓人参)の紹介です。外形は里山で観られるトチバニンジン(栃葉人参)に似ています。

 

ツルニンジン(蔓人参)はキキョウ科ツルニンジン属の蔓性多年草です。別名はジイソブ(ジイのそばかすの意)。茎は蔓状に数m伸びて、葉は長楕円形または長卵形で薄く、先はとがって縁は全縁ではっきりしない鋸歯があります。花期は8~10月。花は枝の先に下向きに付き、白緑色で内側に紫褐色の斑点があります。北海道から九州にかけて分布。森林下に生育します。八甲田では登山道沿いの笹竹に絡んで自生しています。和名はキキョウやツリガネニンジンと同じく根が太く、オタネニンジン(御種人参=朝鮮人参、高麗人参)に似る事に由来します。

 

 

ツルニンジン(蔓人参)キキョウ科ツルニンジン属の蔓性多年草↓