思い出の山野草・高山植物シリーズ。今回は数年前に秋田駒ヶ岳で観た高山植物、ミヤマダイコンソウ(深山大根草)の紹介です。岩木山や八甲田連峰では出合った事が無く、青森県では最重要希少野生生物Aランク(絶滅危惧Ⅰ類)に指定されています。
ミヤマダイコンソウ(深山大根草)はバラ科ダイコンソウ属の多年草で、高山植物です。高さは15~30mほどで、全体に粗い毛が生えます。葉は奇数羽根状複葉で、頂小葉が直径2~12cmと大きく目立ち、端が鋸歯で光沢があります。花期は7~8月で、花茎先に2~3cmの黄色い5弁花を咲かせます。北海道、本州近畿以北、四国の石鎚山に分布。亜高山帯から高山帯の岩隙砂礫地に生育します。
ミヤマダイコンソウ(深山大根草)バラ科ダイコンソウ属の多年草。高山植物
今日は朝から花観察に出かけます。皆様のブログへは帰宅し次第
お邪魔させていただきます。よろしくお願いします。




