19.09.03(月)・梵珠山(468m)・天気(晴)
コース=梵珠山P9:55-----サワグルミ登山道入口-----10:18六角堂-----10:25カタクリの森-----10:41岩木山展望所-----10:54寺屋敷分岐-----11:06県民の森避難小屋-----11:25梵珠山山頂11:36-----11:47寺屋敷北広場-----12:10陸奥湾展望所-----12:20ブナ平-----12:40梵珠山P
梵珠山山行軌跡図、時計回りで進みました

昨年10月、交通事故に遭ってから、梵珠山は約1年振り。
昨年9月4日に登っていました。今回と同じコースです。
家内のサークル活動が中止になったので、急遽、9時に自宅を出発。

梵珠山P着9:47でした。ゆっくりと身支度をして歩き始めます。
蒸し暑く藪蚊が煩いサワグルミコースでしたが、標高が上がるに連れて風が吹き始め、藪蚊は気にならなくなりました。蒸し暑さはそのままです。
改装中の小屋、サワグルミ登山道入口

10:18六角堂休憩所&10:25カタクリの森道標を通過

10:41岩木山展望所、山頂部は雲の中でした

寺屋敷分岐のブナ、中は空洞です

ブナの空洞にカメラを入れて撮影&10:54寺屋敷分岐道標

11:06釈迦堂山山頂に建つ県民の森避難小屋

11:25梵珠山山頂着&梵珠七観音とカワラナデシコ

11:47寺屋敷北広場を通過、東屋

12:10陸奥湾展望所から青森市内&12:20ブナ平道標

帰路、田んぼ越しに梵珠山、向かって右側のピーク

上りは山野草観察でゆっくりと、下りはマンガンコースを少し速めに下って、Pには12:40着。自宅へは13:40頃に到着でした。
1年振りの梵珠山は山野草の盛期は終わりましたが、この時季の花を観る事ができました。詳細は後日紹介させていただきます。