蔦温泉に差し掛かった頃、少し雨が強くなったので蔦沼散策はパス。
焼山で昼食後、奥入瀬渓流散策です。
石ヶ戸に車を停めて、馬門岩まで進み、後輩は先の阿修羅の流れへ。自分は引き返して車を回収。老若男女が渓流の散策を楽しんでいました。zzz
 
 
奥入瀬渓流、石ヶ戸付近の流れ
イメージ 1 イメージ 2
 
馬門岩、切り立った大きな岩で割れ目に木々が育ちます
イメージ 3
 
滝ではありません。小沢が流れ落ちています
奥入瀬はこういう景観も絵に・・・
イメージ 4
 
奥入瀬渓流の中で一番の撮影スポット、阿修羅の流れ
右画像は流れを川上から撮影
イメージ 5 イメージ 6
 
逆にあまりスポットを浴びない九十九島、
渓流の中に樹木が立つ小さな島が多くあります
イメージ 7 イメージ 8
 
数ある滝から雲井の滝と双白髪の滝
イメージ 9 イメージ 10
 
轟音を響かせながら流れ落ちる銚子大滝
イメージ 15
 
ミゾホウズキ(溝酸漿)&ウメバチソウ(梅鉢草)
イメージ 11 イメージ 12
 
キツリフネ(黄釣船)は色がくすんでいました
ヤマハハコ(山母子)
イメージ 13 イメージ 14
 
 
十和田湖は濃いガスに覆われて見えませんでした。
国道102号線沿いの山野草を観ながら帰路につきます。
後輩は秋田の同期と会って帰るそうでJR弘前駅に送り届けました。
 
 
写真は右下クリックで拡大します。