毎年8/16に開催される奇祭「大川原の火流し」は、連日の大雨の影響で中野川が増水して、川の中に入って舟を引く事ができなかったそうです。
川岸で3艘の舟(葦原を利用した高さ約3mの帆柱)を燃やした事、増水で舟を流せなかったのは初めての事だった、地元紙が報じていました。
数年前の「大川原の火流し」の様子(在庫写真から)
川の中を三艘の舟を引きながら帆柱の燃え方で豊凶を占う奇祭です

奇祭とは関係ありませんが、昨夕は五所川原市の
一部地区で避難指示が発令されました

昨夕、奇祭を観に出かけようと一旦、自宅を出ましたが、途中の平川増水の様子をみて引き返しました。
黒石よされは8/15の流し踊りは中止、昨日は実施されました。家内が踊り手の浴衣着付けの手伝いで出かけました。
異常気候による弊害は様々な場面に影響している様に感じます。