東八甲田エリアで、この時季に大きな群落が観られるヤナギラン。
県道から遠くに紅紫色の帯の様に見えます。
今がちょうど見ごろです。zzz
 
ヤナギラン(柳蘭)
アカバナ科ヤナギラン属の多年草。花期は7~9月。総状花序に濃紫色の花が下から順に咲く。草丈は0.5~1.5mと高く、枝分かれせずに真っ直ぐ伸びる。和名の由来は、葉が柳に似て、花をランにたとえた事による。北海道から本州以北の亜高山帯から山地帯に分布。湿った草地に群落をつくる。(Wikipediaより抜粋)
 
 
県道からこの様に見えます。画像左中央付近の紫色の帯
イメージ 1
 
少しづつ近づいていきます
イメージ 2 イメージ 3
 
朝方は濃いガスで心配でしたが、青空まで出て一段と花色が映えます
イメージ 4 イメージ 5
 
高い株で1.5mもあります
イメージ 6 イメージ 7
 
この日は日嵩も現れました
イメージ 8
 
(18.07.11撮影) 
 
次回は、今回の花散策で出合った他の山野草を掲載させていただきます。
昨日はmy菜園でのんびりと草取り&カシスの枝切り作業、後片付け、気が付いたら午後7時を回っていました。
 
 
写真は右下クリックで拡大します。