この時季のラン科の山野草はノビネチドリ(延根千鳥)です。
今年も同じ場所に綺麗に咲いていました。
片方は花の勢いがあり、もう片方は花数が少ない株です。
 
ノビネチドリ(延根千鳥)
ラン科ノビネチドリ属の多年草。花期は5~7月、淡紅紫色花を穂状に多数つける。草丈3060cm茎は太く円柱形で直立する。葉は510枚が茎に互生する。山地の湿った場所に自生、北海道、本州中部北部、四国、九州に分布する。(Wikipediaより抜粋)
 
 
急斜面の瓦礫上部に自生、草丈が長いので目立ちます
イメージ 1
 
それぞれの株の葉と茎と花序
イメージ 2 イメージ 3
 
穂状に淡紅紫色の花をつけます
イメージ 4 イメージ 5
 
足元に気をつけて花を接写
イメージ 6

おまけは葉に写る影
イメージ 7
 
(18.05.22撮影)
 
毎年、同じ場所に開花する株。近くの低い湿地に生える2株は見当たりません。きっと盗掘か?瓦礫の下敷きになったか?だと思います。
 
 
写真は右下クリックで拡大します。