黒石市は八甲田方面に出かける際に必ず通る街で、藩政時代の「こみせ」は良く知られていて、温泉も豊富なエリアです。
今回は黒石市のマンホール鉄蓋の絵柄模様の紹介です。zzz
 
 
黒石市のデザインマンホール(岩木川水きらきらセンター入口に展示)
イメージ 1
 
津軽こけし、りんご、稲穂がデザインされています。中央下は市章
イメージ 11
 
市内に津軽こけしやりんご研究所、りんご資料館があります。
上画像のふち違い
イメージ 2 イメージ 3
 
かご柄模様の汚水用マンホール蓋
イメージ 4
 
この二つは津広水(津軽広域水道企業団)の鉄蓋
イメージ 5 イメージ 6
 
この様な蓋もありました
イメージ 7
 
伝統工芸館のこけし飾り
イメージ 8
 
こみせ通り、こみせは昔のアーケード。
毎年9月第2土曜日に黒石こみせ祭りが開催されます
イメージ 9 イメージ 10
 
 
マンホール蓋はほとんどが車道にあるので、撮影は車両に要注意です。
次回は大鰐町のマンホール蓋を掲載予定です。
 
 
写真は右下クリックで拡大します。