久しぶりに花友Tさんと歩いた県民の森梵珠山。
この時季に咲く、キバナアキギリとアケボノシュスランが目的でした。
運よく花期にぴったしです。
添付写真が多くなりました。ご容赦ください。
キバナアキギリ(黄花秋桐)シソ科アキギリ属の多年草

県民の森梵珠山の六角堂休憩所付近に群生します
アケボノシュスラン(曙繻子蘭)ラン科シュスラン属の多年草

九合目付近に10株くらい自生

ツルニンジン(蔓人参)キキョウ科の蔓性多年草

オクトリカブト(奥鳥兜)キンポウゲ科キンポウゲ科の多年草(左)
カワラナデシコ(河原撫子)ナデシコ科の多年草(右)

キツリフネ(黄釣船)ツリフネソウ科の一年草、葉の下に花が付きます

ギンリョウソウモドキ(銀竜草擬)シャクジョウソウ科の多年草(左)
サラシナショウマ(晒菜升麻)キンポウゲ科の多年草(右)

チヂミザサ(縮み笹)イネ科チヂミザサ属の一年草(左)
ツリフネソウ(釣船草)ツリフネソウ科の一年草、葉の上に花をつけます(右)

ツルリンドウ(蔓竜胆)リンドウ科の多年草

ネジバナ(捩花)ラン科の多年草

ノコンギク(野紺菊)キク科シオン属の多年草(左)
ミヤマニガウリ(深山苦瓜)ウリ科の蔓性多年草(右)

おまけは蝶4画像、花散策中に近くを飛び回っていた種です

蝶名は苦手分野で解りません

この日に散策した梵珠山の全景

山頂の鉄製展望デッキは解体されて広くなりました。
遠くに下北半島(左)近くに青森市内(右)が見えます

この日はキバナアキギリが多く自生する六角堂休憩所付近で、にわか雨に遭遇しましたが、直ぐに休憩所に逃れました。
秋は晴天でも天気が急変する事があります。
コメント欄は閉じさせていただきました。
写真は右下クリックで拡大します。