直近の弘前城石垣解体工事の様子です。
東面は一部を除いて3段目まで解体が進んでいました。
西面(階段のある面)と北面石垣の一部は、確定ではありませんが解体しなくても済むかも知れないと話していました。
昨日(8/8)の解体工事の様子です。
 
 
石垣解体工事展望デッキから、天守の姿が目立ってきました
イメージ 1
 
解体した石垣、イロ角-3の石垣。
「大正四年七月起工十月竣工」と刻まれています
イメージ 2 イメージ 3
 
東面の石垣は一部を除いて3段目まで解体が進んでいます
イメージ 4 イメージ 5
 
東面の様子と石垣の明細図(現場の石垣と形、番号が一緒)
イメージ 6 イメージ 7
 
南側と南西側から見た天守台
イメージ 8 イメージ 9
 
西面と北面の進捗状況、
関係者の話では双方の面はこのまま解体しない方向だとか
イメージ 10 イメージ 11
 
8/11公開予定の「いかすみ石」と「石垣普請番屋」。
いかすみ石は天守台最上部角(すみ)のイカの形をした石垣(イロ角-1)、
刻印のある石垣(イロ角-2)を展示。石垣普請番屋は
石垣修理現場の展望窓、神楽桟、石積み模型、展示品コーナーがあります
イメージ 12 イメージ 13
 
昨日の弘前城天守
イメージ 14
 
東内門と園内唯一の石橋
イメージ 15 イメージ 16
 
 
昨日は弘前公園散策後、狭い菜園の草取り作業でした。
すくすくと育つ雑草は根が深いです。
コメント欄は閉じさせていただきました。
 
 
写真は右下クリックで拡大します。