昨日は晴れ間が射す爽やかな日でした。
/
久しぶりに自宅から歩いて弘前公園へ。
北の郭のハルニレ(弘前市の古木名木)の上部に、淡黄色の果実がたくさん付けたホザキヤドリギが綺麗でした。
ホザキヤドリギ(穂咲宿木)
ヤドリギ科の落葉小低木。クリ、ミズナラなどの樹上に寄生し、枝は濃褐色。葉は対生して長さ2~5cmの長楕円形。7月ころ、長さ3~4cmの穂状花序を出し黄緑色の小さな両性花がまばらに対生して開く。果実は楕円形、長さ5唐mmの液果で、秋に淡黄色に熟す。中部地方以北の本州に自生する。(NETコトバンクより抜粋させていただきました)
ホザキヤドリギは落葉します。黄色の果実が目だっていました

果実にズームイン

こちらは常緑の葉が付いているヤドリギ(在庫写真)

弘前公園は地元の人よりも、、からの観光客が多くみられました。
インバウンドは観光産業を活気付けます。
写真は右下クリックで拡大します。