今年は花期が早い感じの森吉山富士山
昨年は6/24に登りましたが、昨日(6/19)出かけました。
予想通り花々ガーベラクローバーが進み最盛期ではありませんが、花の百名山をのんびり、ゆっくりと散策しました。
あいうえお順に掲載させていただきます。
 
 
アオヤギソウ(青柳草)ユリ科シュロソウ属の多年草
イメージ 1
 
アカモノ(赤物)ツツジ科シラタマノキ属の常緑小低木、別名イワハゼ(左)
イワイチョウ(岩銀杏)ミツガシワ科の多年草(右)
イメージ 2 イメージ 3
 
ウスバスミレ(薄葉菫)スミレ科の多年草(左)
オオバキスミレ(大葉黄菫)スミレ科の多年草(右)
イメージ 4 イメージ 5
 
ガクウラジロヨウラク(萼裏白瓔珞)ツツジ科ヨウラクツツジ属の落葉低木(左)
&(右)コケモモ(苔桃)ツツジ科スノキ属の常緑小低木
イメージ 6 イメージ 7
 
コシジオウレン(越路黄蓮)キンポウゲ科オウレン属の多年草、
別名ミツバノバイカオウレン(三葉梅花黄蓮)
イメージ 8
 
ゴゼンタチバナ(御前橘)ミズキ科の多年草(左)
ザゼンソウ(座禅草)サトイモ科の多年草(右)
イメージ 9 イメージ 10
 
ショウジョウバカマ(猩々袴)ユリ科の多年草(左)
シラネアオイ(白根葵)キンポウゲ科の多年草(右)
イメージ 11 イメージ 12 
 
チングルマ(稚児車)バラ科ダイコンソウ属の落葉小低木(左)
ニッコウキスゲ(日光黄菅)ユリ科ワスレグサ属の多年草(右)
イメージ 13 イメージ 14
 
ハクサンチドリ(白山千鳥)ラン科の多年草(左)
ヒナザクラ(雛桜)サクラソウ科の多年草(右)
イメージ 15 イメージ 16
 
ヒメイチゲ(姫一華)キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草(左)
ベニバナイチゴ(紅華苺)バラ科キイチゴ属の落葉低木(右)
イメージ 17 イメージ 18
 
マイヅルソウ(舞鶴草)ユリ科の多年草(左)
ミツバオウレン(三葉黄蓮)キンポウゲ科オウレン属の多年草(右)
イメージ 19 イメージ 20
 
ムラサキヤシオツツジ(紫八汐躑躅)ツツジ科の落葉低木
イメージ 21
 
 
一部の花を除き、八甲田大岳の花々と似ていました。
山人平の光景は別途、掲載させていただきます。以上です。
 
 
画像は右下クリックで拡大します。