八甲田大岳で出遭ったクローバーガーベラ
Part2の掲載です。山に登った気分でご覧ください。
 
 
ノウゴウイチゴ(能郷苺)バラ科オランダイチゴ属の多年草
イメージ 1
 
ヒナザクラと八甲田大岳(仙人岱から)
イメージ 2
 
ヒナザクラ(雛桜)サクラソウ科の多年草。日本特産。東北地方の多雪地方に
自生し、北限が八甲田山です。岩木山や早池峰山には自生しません
イメージ 3 イメージ 4
 
ベニバナイチゴ(紅華苺)バラ科キイチゴ属の落葉低木(左)
ホソバイワベンケイ(細葉岩弁慶)ベンケイソウ科の多年草(右)
イメージ 5 イメージ 6
 
ミズバショウ(水芭蕉)サトイモ科の多年草。バックは井戸岳
イメージ 7
 
ミツガシワ(三槲)ミツガシワ科の一属一種の多年草(左)
ミツバオウレン(三葉黄蓮)キンポウゲ科オウレン属の多年草(右)
イメージ 8 イメージ 9
 
ミネカエデ(峰楓)カエデ科の落葉小低木(左)
ミネザクラ(峰桜)バラ科の落葉小高木(右)
イメージ 10 イメージ 11
 
ミネズオウ(峰蘇芳)ツツジ科の常緑小低木。
和名はイチイの木をある地方でヤマズオウと呼ぶそうで、
葉がそのイチイに似る事に由来します
イメージ 12
 
ミヤマオダマキ(深山苧環)キンポウゲ科の多年草
イメージ 13 イメージ 14
 
ミヤマカタバミ(深山片喰)カタバミ科の多年草
イメージ 15
 
ミヤマキンバイ(深山金梅)バラ科キジムシロ属の多年草。山頂付近で群生でした
イメージ 16 イメージ 17
 
ムラサキヤシオツツジ(紫八汐躑躅)ツツジ科の落葉低木(左)
ワタスゲ(綿菅)カヤツリグサ科の多年草(右)
イメージ 18 イメージ 19
 
 
今回はコンデジのバッテリ-切れ、デジイチはマクロレンズのみ装着で、思い通りの画像が撮れなかったのが悔やまれました。
八甲田大岳花紀行Part1~2に訪問いただきありがとうございます。
 
 
画像は右下クリックで拡大します。