先日(6/11)花々が気になり急遽登った八甲田大岳富士山
今回はその時に出遭った山野草ガーベラ高山植物クローバーの紹介です。
2シリ-ズに分け「あいうえお順」に掲載しました。
ご笑覧ください。
 
 
イソツツジ(磯躑躅)ツツジ科の常緑小低木
イメージ 1
 
イワイチョウ(岩銀杏)ミツガシワ科の多年草(左)
イワウメ(岩梅)イワウメ科の常緑小低木(右)
イメージ 2 イメージ 3
 
イワカガミ(岩鏡)イワウメ科の多年草(左)
ウスバスミレ(薄葉菫)スミレ科の多年草(右)
イメージ 4 イメージ 5
 
オオカメノキ(大亀の木)スイカズラ科ガマズミ属の落葉低木。
バックは南八甲田連邦
イメージ 6
 
オオタチツボスミレ(大立坪菫)?、ミヤマスミレ(深山菫)かも知れません。
スミレ科の多年草(左)オオバキスミレ(大葉黄菫)スミレ科の多年草(右)
イメージ 7 イメージ 8
 
ガンコウラン(岩高蘭)ツツジ科の常緑小低木(左)
ゴゼンタチバナ(御前橘)ミズキ科の多年草(右)
イメージ 9 イメージ 10
 
コメバツガザクラ(米葉栂桜)ツツジ科の常緑小低木(左)
サンカヨウ(山荷葉)メギ科の多年草(右)
イメージ 11 イメージ 12
 
ショウジョウバカマ(猩々袴)ユリ科の多年草
イメージ 13
 
チングルマは上毛無岱の木道沿いに群生でした
イメージ 14
 
チングルマ(稚児車)バラ科ダイコンソウ属の落葉小低木
イメージ 15 イメージ 16
 
バックは南八甲田連邦、大岳の南斜面は花が進んでいました。
チングルマの画像が多くなり申し訳ありません
イメージ 17
 
ツバメオモト(燕万年青)ユリ科の多年草(左)
ツマトリソウ(褄取草)サクラソウ科の多年草(右)
イメージ 18 イメージ 19
 
 
この後am6:00、八甲田大岳花紀行(Part2)を掲載します。
Part1のコメント欄はzzzです。 以上です。
 
 
画像は右下クリックで拡大します。