山野草ガーベラクローバーが豊かな田代平湿原。
ピンクの可愛いヒメシャクナゲが見ごろでした。
田代平湿原はこれから、レンゲツツジ、ワタスゲが咲き始めます。
他にみられた山野草と併せて紹介させていただきます。
 
 
エゾタンポポ(蝦夷蒲公英)キク科の多年草。
すぐ近くにはセイヨウタンポポが多く見られます
イメージ 1
 
ズダヤクシュ(喘息薬種)ユキノシタ科の多年草&花の拡大画像
イメージ 2 イメージ 3
 
ツマトリソウ(褄取草)サクラソウ科の多年草(左)
ハウチワカエデ(羽団扇楓)カエデ科の落葉高木(右)
イメージ 4 イメージ 5
 
 
ヒメシャクナゲ(姫石楠花)
ツツジ科ヒメシャクナゲ属の常緑小低木。枝先の花芽の間から2~10個の細長い花柄をもつ、5mmほどのピンクの花を散状に咲かせる。花期は5~7月。葉は広線形で長さは1.5~3.5cm、幅は3~7mmである。北海道、本州中部以北に分布、寒地の湿原に生育する。
 
 
小さな可愛いピンクの花です。花の拡大画像
イメージ 6 イメージ 7
 
レンゲツツジ(蓮華躑躅)ツツジ科の落葉低木(左)
ワタスゲ(綿菅)カヤツリグサ科の多年草(右)
イメージ 8 イメージ 9
 
 
湿原も連日の強い陽射しで乾燥気味でした。
コメント欄はzzzです。 以上です。
 
 
画像は右下クリックで拡大します。