津軽の鬼っこシリ-ズPart5は弘前市岩木町に鎮座する白山姫神社です。
ここの鬼っこはお歯黒をしていました。
 
白山姫神社
白山系の神社は祭神が白山比咩命であるが、のちに加賀の白山が修験道の霊場とされて、修験僧の入山が盛んになった頃より、菊理媛命・伊邪那岐命・伊邪那美命の三神を合祀、三神を阿弥陀如来・勢至菩薩・観世音菩薩の垂迹神として白山三所権現と称していた。当社の由緒や創立年は不明であり、明治初期の統廃合の際の記録にも見えてない点を考えると、おそらく鳥井野村成立の際、草分け格の家の私社を共同の氏神としたものではないかと推察される。(参道横の案内板から)
 
住  所 弘前市岩木町鳥井野
御祭神 菊理姫命
例祭日 716
 
 
白山姫神社正面ダウン
イメージ 1
 
鬼っこは2番目の鳥居に座っていますダウン
イメージ 2
 
お歯黒化粧の鬼っこ。性別は女性でしょうかダウン
イメージ 3
 
拝殿はこの時期は閉じられていましたダウン
イメージ 4
 
何故か雉が多く見られました。車内から撮影ダウン
イメージ 5
 
今日の津軽地方は、久しぶりに雪か雨が強まる予報ですが、気温は+で推移するようです。湿った重い雪かも知れませんね。      以上です。
 
 
画像は右下クリックで拡大します。