秋田駒ヶ岳で出会った花々Part1に引き続きPart2の掲載です。
花名に間違いがありましたらお手数でもお知らせ下さい。
コミヤマハンショウヅル(小深山半鐘蔓)、キンポウゲ科
センニンソウ属の落葉蔓性植物


サンカヨウ(山荷葉)、メギ科サンカヨウ属の多年草


タカネサギソウ(高嶺鷺草)?、ラン科ツレサギソウ属の多年草


タカネスミレ(高嶺菫)、スミレ科スミレ属の多年草
コマクサと同じ瓦礫帯に咲いていました


タカネニガナ(高嶺苦菜)、キク科ニガナ属の多年草


チングルマ(稚児車)、バラ科ダイコンソウ属の落葉小低木
男女岳の裾に白く広がっていました


少し近づいて撮ってみました。チングルマの群生です


トウゲブキ(峠蕗)、キク科メタカラコウ属の多年草
別名エゾタカラコウ(蝦夷宝香)


ニッコウキスゲ(日光黄菅)、ユリ科ワスレグサ属の多年草
咲き始めでした。今頃は大群落が見られるかもです


ハクサンシャクナゲ(白山石楠花)、ツツジ科シャクナゲ亜属の低木
バックは乳頭山


ハクサンチドリ(白山千鳥)、ラン科ハクサンチドリ属の多年草


ヒメイワショウブ(姫岩菖蒲)?、ユリ科チシマゼキショウ属の多年草


今回は最終編Part3まで一気に掲載させていただきます。
見飽きた方はスル-なさってください。 以上です。
画像は右下クリックで拡大します。