岩木山山頂付近は雪が消えて、八合目からの登山道沿いには、山野草(高山植物域) が綺麗に咲いています。
でも各コ-スの途中には残雪があり、アイゼンが必要の様です。
今回は、先週散策した8~9合目付近の山野草を紹介します。
山頂は登らずに、高山植物、山野草の花巡りに徹しました。
尚、岩木山の固有種ミチノクコザクラ(陸奥小櫻)は下記をクリックしてご覧下さい。
 
    安寿姫のかんざしミチノクコザクラ⇒ http://blogs.yahoo.co.jp/ydpcb263/17873653.html
 
 
岩木山8~9合目散策軌跡図。時計回りに進みましたダウン
イメージ 1
 
スカイライン14番カ-ブから見た岩木山ダウン
イメージ 2
 
ハクサンチドリ(白山千鳥)、ラン科ハクサンチドリ属の多年草ダウン
イメージ 4
 
ミヤマカタバミ(深山傍食)、カタバミ科カタバミ属の多年草ダウン
イメージ 5
 
コミヤマカタバミ(小深山傍食)、カタバミ科カタバミ属の多年草ダウン
イメージ 6
 
マイヅルソウ(舞鶴草)、スズラン亜科マイヅルソウ属の多年草ダウン
イメージ 7
 
イワウメ(岩梅)、イワウメ科イワウメ属の常緑小低木ダウン
イメージ 8
 
コメバツガザクラ(米葉栂桜)、ツツジ科コメバツガザクラ属の常緑小低木ダウン
イメージ 9
 
ミヤマキンバイ(深山金梅)、バラ科キジムシロ属の多年草ダウン
イメージ 10
 
下が百沢コ-ス大沢の雪渓、最上部は1420m付近です。上は鳥海山中腹の雪渓ダウン
イメージ 11
 
ナガバツガザクラ(長葉栂桜)、バラ科ツガザクラ属の常緑小低木ダウン
イメージ 3
 
 
Part2は写真を整理して、明日掲載させていただきます。
今日の弘前市は曇り時々晴れ、最高気温26℃の予報です。      以上です。
 
 
画像は右下クリックで拡大します。