八甲田エリアは、今季の大雪の影響で、国道394号線沿いの残雪も一部で、未だ見られます。
ブナ林下も雪が残り、登山者に聞くと、八甲田大岳の登山ル-トは所々で残雪が多く、山野草は多くは見られない様で、また毛無岱の木道も、濡れていてスリップしたと話していました。
高山植物が綺麗な八甲田大岳への登山は、もう少し先に登ってみたいと思います。
睡蓮沼付近も残雪が多く、最近ようやく融け始めました

ヒメイチゲ(姫一華)キンポウゲ科イチリンソウ属

ミズバショウ(水芭蕉)がいま咲き始めです

左から石倉岳、硫黄岳、八甲田大岳、小岳、高田大岳

国道394号線沿いの地獄沼

酸ヶ湯温泉とバックの山は、八甲田大岳

国道394号線沖揚平の蕎麦屋さんの裏に、遅咲きの山野草が群生していました。
ニリンソウ(二輪草)キンポウゲ科イチリンソウ属

サンカヨウ(山荷葉)メギ科サンカヨウ属

ミヤマカタバミ(深山傍食)カタバミ科カタバミ属


シラネアオイ(白根葵)シラネアオイ科シラネアオイ属

今日の弘前市は曇り時々晴れ、最高気温28℃の夏日です。 以上です。
画像は右下クリックで拡大します。