昨日(6/24)秋田県の森吉山の楽ちんコ-スを登りました。
天気は不安定でしたが、綺麗な高山植物の花々に出会う事ができました。
その一部を紹介させていただきます。
森吉山の山行記録は下記をクリックしてご覧ください。
シラネアオイ(白根葵)。登山道沿いにこの様な株が良く見られます


ショウジョウバカマ(猩猩袴)
咲き始めの若い花




イワイチョウ(岩銀杏)


ミツバオウレン(三葉黄蓮)のアップ
コシジオウレン(越路黄蓮)




稚児平のチングルマの群生。花はそろそろ終盤


チングルマ(稚児車)の花後。秋には赤く染まります


山人平手前の湿原に咲くヒナザクラ(雛櫻)
同じくミズバショウ(水芭蕉)




山人平のお花畑と森吉山


木道沿いにも多く群生しています


ニッコウキスゲ(日光黄菅)
ハクサンチドリ(白山千鳥)




アカモノ(赤物)。別名イワハゼ(岩黄櫨)


コイワカガミ(小岩鏡)


他にもオオバキスミレ、タケシマラン、チゴユリ、ツバメオモト、ツマトリソウ、ゴゼンタチバナ、ヒメイチゲ、ノウゴウイチゴ、マイヅルソウ、マルバマンサク、ミヤマシキミ、ミネザクラ、竹の花などが見られました。山野草の掲載数が増え申し訳ありません。お付き合いありがとうございます。 以上です。
画像は右下クリックで拡大します。