6月8日(金)に登った楽ちんコ-ス、目に付いた山野草(高山植物)を撮った順に紹介させていただきます。
岩木山は未だ雪渓が残っていて、固有種ミチノクコザクラは雪渓が消えると同時に咲き始めます。一部、登山道沿いでも見る事ができました。
 
 
                         ミネザクラ(嶺櫻)ダウン
イメージ 1
 
                  噴火口の岩場に咲くイワウメ(岩梅)ダウン
イメージ 2
 
              ミヤマキンバイ(深山金梅)は何処でも見られますダウン
イメージ 5
 
                      コメバツガザクラ(米葉栂桜)ダウン
イメージ 6
 
          岩木山の固有種ミチノクコザクラ(陸奥小櫻)。プロフィ-ル画像ですダウン
イメージ 7
 
                      ミヤマガラシ(深山芥子)ダウン
イメージ 8
 
             ツバメオモト(燕万年青)。纏まって咲くと派手ですダウン
イメージ 9
 
             ミネヤナギ(嶺柳)。間もなく白い綿毛になって飛び始めますダウン
イメージ 10
 
                ゴゼンタチバナ(御前橘)は咲き始めでしたダウン
イメージ 11
 
          ハクサンチドリ(白山千鳥)はスカイラインの途中に多く見られますダウン
イメージ 12
 
                アズマギク(東菊)は麓でも咲いていましたダウン
イメージ 3
 
            タムシバ(田虫柴)。ニオイコブシとも云い、香りが漂いますダウン
イメージ 4
 
 
他にもスミレ、ノウゴウイチゴ、ミヤマカタバミ、ツマトリソウなどが見られました。
今日の津軽地方は晴れ時々曇りの予報です。             以上です。
 
 
                 画像は右下クリックで拡大します。