7月18日(月)に登った秋田駒ヶ岳の花々No,3のアップです。
八合目登山口から登り下山するまで、ほぼ出遭った順に紹介しています。
この掲載で秋田駒ヶ岳の花々シリ-ズは終了です。
長らくのお付き合い、ありがとうございました。
花名に誤りがありましたらお知らせください。よろしくお願いします。
「秋田駒ヶ岳山行記録」「秋田駒ヶ岳の花々No,1」「秋田駒ヶ岳の花々No,2」はそれぞれ下記をクリックしてご覧ください。
秋田駒ヶ岳の花々No,1⇒http://blogs.yahoo.co.jp/ydpcb263/13286673.html
秋田駒ヶ岳の花々No,2⇒http://blogs.yahoo.co.jp/ydpcb263/13294154.html
ムシトリスミレ(虫捕菫)


トキソウ(鴇草)は数株だけ見えていました


景色に切り替え、駒池からガスに霞む男岳の岩壁を見る


ミヤマハンショウヅル(深山半鐘蔓)


コメツツジ(米躑躅)


コマクサ(駒草)
コマクサのアップ




イワブクロ(岩袋)


大焼砂から「ム-ミン谷」を見る


タカネアオヤギソウ(高嶺青柳草)
タカネアオヤギソウのアップ




トウゲブキ(峠蕗)


咲き始めのキンコウカ(金黄花)


クモキリソウ(蜘蛛散草)
クモキリソウのアップ




秋田駒ヶ岳はこの時期が花の最盛期で、多くの登山者で賑わいます。
皆様も是非一度お越しください。
実際の開花情報は秋田県仙北市のHP「秋田駒ヶ岳の開花情報」でお確かめください。 以上です。
画像は右下クリックで拡大します。