6/13(木)久しぶりに登った八甲田大岳。

いつもの通り酸ヶ湯登山口Pから反時計回りで歩いてきました。途中で出合った山野草、高山植物、樹の花の紹介です。あいうえお順に2回に分けて掲載させていただきます。

ご笑覧ください。

 

イワウメ(岩梅)イワウメ科の常緑小低木、高山植物

イワカガミ(岩鏡)イワウメ科の多年草

イワナシ(岩梨)ツツジ科の常緑小低木

ウスバスミレ(薄葉菫)スミレ科の多年草

ウラジロヨウラク(裏白瓔珞)ツツジ科ヨウラクツツジ属の落葉低木

オオバキスミレ(大葉黄菫)スミレ科の多年草

オオバクロモジ(大葉黒文字)クスノキ科クロモジ属の落葉低木

雌雄異株で雄花

コメバツガザクラ(米葉栂桜)ツツジ科の常緑小低木、高山植物

コヨウラクツツジ(小瓔珞躑躅)ツツジ科ヨウラクツツジ属の落葉低木

ショウジョウバカマ(猩々袴)シュロソウ科の多年草

スミレサイシン(菫細辛)スミレ科の多年草

タケシマラン(竹縞蘭)ユリ科の多年草

チングルマ(稚児車)バラ科ダイコンソウ属の落葉小低木、高山植物

上毛無岱は咲き初めでした

 

(19.06.13撮影)

 

次回は八甲田大岳の花Part2を掲載させていただきます。