思い出の山野草・高山植物シリーズ。今回は平地から高山帯まで自生域が広い山野草、ショウジョウバカマ(猩々袴)の紹介です。

 

ショウジョウバカマ(猩々袴)はメランチウム科ショウジョウバカマ属の多年草です。葉は広線形で根元にロゼット状に平に広げます。花茎は中から出て高さ10~20cmほど、先端に横向きに淡紅色、紫色、白色と変化に富んだ花をつけます。花期は自分は登山で撮影しているので6~7月、北海道から九州まで広く分布。人里近くの田んぼの畦道や、高山帯の高層湿原に自生します。和名は花が赤いのを猩々(中国の伝説の動物)になぞらえ、根生葉の重なりが袴に似ている事に由来します。

 

 

ショウジョウバカマ(猩々袴)メランチウム科ショウジョウバカマ属の多年草

 

 

花のアップ画像です

時々色変わりも・・・